当社は消化器癌外科医開発による遺伝子がん治療薬、視聴覚障害者向けメール用デバイス、タブレット型ドローン内視鏡、摘便サックを製造販売するメーカーです。

摘便サック

icon摘便サック

大腸内視鏡検査実績数10万件以上の内視鏡医開発による嵌入便摘出用手袋

摘便サック製品写真

摘便サック

排便のメカニズム

直腸内に便が滞留すると直腸内圧が上昇します。
内圧が40~50mmHg以上になると直腸壁が伸展され骨盤神経が刺激されます。
刺激信号は仙髄(排便中枢)から視床下部・大脳皮質へ伝達され、便を促す信号となり仙髄(排便中枢)へ戻ります。

この信号は直腸壁内骨盤神経へ伝搬されて直腸肛門反射が惹起されます。
内肛門括約筋が弛緩し、便は外肛門括約筋付近へ移動します。
この外肛門括約筋は随意筋であるため排便のためのイキミにより便は体外へ排出されます。

嵌入便の発生メカニズム

老化により蠕動運動・骨盤神経機能・直腸内圧感知機能などが低下すると、直腸内便滞留時間が延長します。
便の停滞により便中水分が過剰に吸収され、便が硬化し嵌入便が形成されます。

嵌入便はやがて硬便となり、後方(直腸深部)の便も排出できずしだいに極度の便秘となります。

排便と嵌入便発生のメカニズム

図2

摘便サックによる嵌入便排出

肛門内に摘便サックを挿入すると、臀部でストッパーリングが外れます。同時に、直腸内で摘便サックが開き、嵌入便(硬便)を摘出することができます。また、後方(直腸より深部腸管)の滞留便は柔らかいため自然排出され、便秘による腹部膨満感などの症状も消失します。

摘便サックによる嵌入便摘出

図3

お問い合せはこちら

072-222-5577

営業時間|平日9:00~17:00

アクセス情報

  • 堺東駅より徒歩7分
  • 堺駅より堺東駅行きシャトルバス (3番乗り場)で約8分。 熊野小学校前下車すぐ

〒590-0946 大阪府堺市堺区熊野町東4-4-19

PAGETOP
Copyright © 2025 株式会社CURE EDGE All Rights Reserved.