肝内胆管癌は、肝細胞で生成された胆汁を輸送する胆管に発生する原発性肝癌の一種であるが、その発症頻度は低く希少癌の一つである。

NASHを含む慢性肝疾患がそのリスク因子と考えられているが、発症機序には不明な点が多く、有効な治療方法も少なく、予後の悪い疾患である。

今回、大阪大学医学部附属病院と米国MDアンダーソンがんセンターの研究グループは、希少がんである肝内胆管がんの新たな発症機序を解明したと報告した。

トランスポゾンがランダムに次々と遺伝子変異を生じさせる技術を使用し、肝内胆管癌のがん抑制遺伝子としてTRAF3遺伝子を同定した。

このTRAF3遺伝子の機能が低下することにより、肝細胞が高い増殖性を有する胆管細胞へと分化転換し、肝内胆管癌発症に至るという新たな発症機序を解明した。

さらに、その制御分子としてTRAF3のシグナル伝達経路の下流に存在するNIK遺伝子を同定し、NIK遺伝子の抑制により肝内胆管癌の増殖・腫瘍形成が阻害されることを発見した。

また、TRAF3/NIK経路の分子異常が生じている肝内胆管癌症例は生命予後が極めて不良であることも明らかにした。

本研究により、TRAF3/NIK経路が予後不良な希少癌である肝内胆管癌治療の新規標的となることが期待される。

本研究成果は、米国科学誌「HEPATOLOGY」に公開された。