遺伝子治療
●DNA/DNA 2本鎖核酸による効率的な遺伝子抑制を達成
2021年3月4日 遺伝子治療
アンチセンス核酸は細胞内のRNAを治療標的としているため、制御困難な細胞内遺伝子を標的にした治療薬として期待されている。 従来のRNAを標的とした1本鎖アンチセンス核酸の効果を大幅に向上できるDNA/RNAヘテロ2本鎖核 …
●がん抑制型miRNA-634の経皮投与によるEGFR阻害剤の治療効果の増強
2021年2月16日 遺伝子治療
皮膚扁平上皮がんの第一治療選択は外科的切除であるが、切除適応外症例に対しては抗がん剤投与などが行われるが、有効な外用剤の開発も求められている。 ヒトmicroRNA(miR)は約22塩基からなる機能性RNAであり、複数の …
●遺伝子治療の効果と肝内毛細血管コーティング剤の開発
2020年7月2日 遺伝子治療
癌治療において投与した薬剤が目的とする腫瘍組織に到達することを目的とした治療法すなわちDDS(Drug Delivery System)が脚光を浴びている。 しかし、生体に投与した遺伝子治療薬は、速やかに肝臓にて代謝され …
●遺伝子突然変異と遺伝子異常の治療への応用
2020年5月23日 遺伝子治療
細胞内DNAは、アデニン(A)グアニン(G)チミン(T)シトシン(C)の4種類の塩基により構成される。AとT、GとCがそれぞれ塩基対を形成しながら配列していくため、無数のDNAが存在することになる。 遺伝子変異とは、本来 …
●microRNA医薬によるがん治療への展開
2020年4月27日 遺伝子治療
microRNAは20前後の 塩基からなる一本鎖 RNA であり,標的 mRNA の 3′側非翻訳領域に結合し蛋白への翻訳を抑制している。蛋白発現量を制御することにより、細胞の分裂、増殖に関わっている。そのため、micr …
●京大 遺伝子治療へ
2020年4月10日 遺伝子治療
京都大学の斉藤博英教授らは、治療に必要なRNA (リボ核酸)と結合させた人工たんぱく質を調節することによりRNAを自在に制御する技術を開発した。 遺伝子を体内に投与して治療を行う「遺伝子治療」の研究開発が進んでいるが、体 …
●阪大 低分子で遺伝子治療へ
2020年4月9日 遺伝子治療
大阪大学の中森雅之特任講師らの研究グループは、ハンチントン病の治療につながる低分子化合物を開発した。 この疾患は脳の神経細胞のDNAの一部に異常が発生するため、病気の原因となるDNA部分を切り取ることにより異常遺伝子修復 …
●乳幼児の遺伝子治療薬 販売承認へ
2020年4月8日 遺伝子治療
厚生労働省は、スイスの製薬会社ノバルティスにより開発された体内に遺伝子を入れて病気を治す遺伝子治療薬「ゾルゲンスマ」について、日本国内での製造販売を承認することを決定した。 筋力の低下を引き起こす脊髄性筋萎縮症にかかった …