正常細胞が癌化すると、癌細胞表面にはCD155タンパク質(膜型CD155)が増加し、生体内の免疫細胞は、この膜型CD155と免疫細胞上の活性化受容体「DNAM-1」が結合することで、癌細胞を攻撃し排除する。
また、従来より、健常者と比較して癌患者ではCD155の変異体「可溶型CD155」が血清中で高いことが報告されている。
今回、可溶型CD155を産出する悪性黒色腫の腫瘍株と、産出しない腫瘍株をマウスに移入した結果、可溶型CD155を産出する腫瘍株で、有意に多くの肺転移が発生することがわかった。
また、可溶型CD155が免疫細胞であるNK細胞上のDNAM-1に結合することで、DNAM-1と膜型CD155の結合を阻害し、NK細胞が癌細胞を排除できなくなっていることも明らかになった。
この仕組みは、免疫細胞であるT細胞の攻撃から逃れる免疫チェックポイントとは異なるもう1つの仕組みである癌免疫療法として新たな可能性があることが示唆される。
本研究により、癌細胞は可溶型CD155を分泌することにより免疫逃避を行っており、体内から可溶型CD155を除去すれば、生体が本来有する免疫システムによって癌細胞が排除され、癌の新しい治療法の開発につながることが期待される。
また、可溶型CD155の除去は、活性化シグナルを促進するものであり、従来の免疫療法とは作用機序が全く異なりため、免疫チェックポイント阻害剤の効果が認められない患者への治療にも効果がある可能性があり、今後さらなる研究が必要となると思われる。