膵臓癌
1:膵臓について
膵臓は、胃背部に横たわる長さ20cmほどの細長い臓器です。十二指腸に膵臓には外分泌機能と内分泌機能2つの役割があります。
外分泌機能とは消化酵素である膵液を産生することで、膵液は主膵管によって運ばれ、肝臓から総胆管を通って運ばれてくる胆汁と合流して十二指腸Vater乳頭部に開口し十二指腸へと流れ食物を消化します。
内分泌機能とは体内の血糖調節などをするホルモン(インスリンなど)を産生することで、インスリンなどは血中から全身に運ばれ血糖をコントロールします。膵臓にできるがんのうち90%以上は、膵管の細胞にできます。
2:膵臓癌について
膵臓にできる癌の90%以上は膵管の細胞に発生し膵管癌と呼ばれます。このほかに、神経内分泌腫瘍、膵管内乳頭粘液性腫瘍などがあります。
3:統計と発生要因
膵臓の年間発生数は男性では10万人あたり約29.1人、女性では10万人あたり約25.5人と、やや男性に多い傾向があります。年齢別では、60歳ごろから増え、高齢になるほど多くなります。
膵臓癌の発生要因は、慢性膵炎や糖尿病に罹患していることや肥満、喫煙などがあります。
4:症状
膵臓は、胃背深部に位置していることから、初期は症状が出にくく、早期の発見は困難です。進行してくると、腹痛、腹部膨満感を発症します。腰や背中の痛みなどを膵臓の背部には神経叢が発達しているため浸潤により腰や背中の痛みなどを起こすことがあります。その他、糖尿病を発症することもあります。
5:治療
外科的治療としては、膵頭部癌には膵頭十二指腸切除術、膵尾部癌には膵尾部切除が行われますが、初期の段階で発見されることが少なく、抗癌剤治療が行われることも多いです。